雑談

集団的知性によるソーシャルフィルターとしてのtwitter

twitterを始めて1か月ほどになりますが当初想像していなかった効果を感じる様になりました。 それはtwitterをうまく活用することで集団的知性によるソーシャルフィルターとして使えるということです。 これはtwitter熟達者から見たら当たり前のことかもしれ…

twitter始めました

以前から迷っていたのですがtwitter始めました。 理由は最近になってtwitterによるカンファレンスなどの実況に触れる機会があったこととAgile Japan 2010の野中郁次郎先生の「場の連鎖をつくる」「場の連結による飛躍」というお話からtwitterなければあり得…

「まさか!」と思うことが起るもの

マーフィーの法則でもありますがバンクーバー冬季五輪のニュースを見ていてつくづく思うことが「まさか!」と思うことが起るものだということです。 失敗や事件・事故が起こった時に当事者、関係者を責めることは簡単ですが、その道で選りすぐられて世界の頂…

新年の抱負2010

あけまして、おめでとうございます。 旧年中は皆様のご指導賜りましてありがとうございました。 2010年の新年を迎えるにあたって抱負を述べたいと思います。 昨年は弊社の事業環境も御多分に洩れず非常に厳しい物でした。 リーマンショック以降ある程度覚悟…

風邪でダウン、そして今年が過ぎてゆく

今週月曜日に子供が高熱で二日間ダウンしたので気をつけなければと思っていたら案の定火曜日には風邪っぽい症状が出てきました。 それでもよく眠ればすぐによくなると思って翌日の忘年会に備えて葛根湯を飲んで早く布団に入ったのですが翌日もあまり体調が回…

エイチ・テー・テー・ピィ

社会人になってアルファベットのTを「ティー」と発音するとE「イー」と紛らわしいので「テー」と発音する組織に所属したためにいくつかの略語のTを「テー」と言ってしまう癖が抜けません。(この組織ではDのことを「ダー」と言ったりします) 例えばHTTPを「…

草津SOHOバーベキュー親睦会

矢橋帰帆島公園のキャンプ場で会社が入居している草津SOHOのバーベキュー親睦会がありました。 当日は日差しが強くて非常に暑かったですが社員従業員の家族も参加ということで家族ぐるみで交流ができて楽しい時間を過ごすことができました。 特にイベント好…

読書

来月から会社に新人を迎えるということで教育や指導のヒントやネタのためにいろいろと本を調査していました。 最近は仕事が暇なこともあって、個人的に興味のあるところから読む本が連鎖的に広がってかなりの量を読んでいます。 特に養老孟司の「唯脳論」を…

「ソフト開発プロジェクトにおける効果的なリスク防止とアジャイル開発」で講師をします

2009年5月27日(水)に日本テクノセンター(東京西新宿)において「ソフト開発プロジェクトにおける効果的なリスク防止とアジャイル開発」というセミナーで講師をさせていただきます。 今回のテーマはリスク管理とアジャイル開発です。 アジャイル開…

未来を知る

「びわ湖南部エリア・マネジメントスクール2008」でワタベウェディング株式会社会長の渡部隆夫氏のお話を聞く機会がありました。 短い時間ではありましたが、いかにしてワタベウェディングが成長し発展してきたか、渡部氏は何を考えて経営を行って来たの…

新年の抱負

あけまして、おめでとうございます。 少し日が経ちましたが新年の抱負を述べたいと思います。昨年は事業の立ち上げや会社設立など初めてのことばかりでなにもかもが手探りの状態でした。 しかしこれらすべてを良い経験とすることができて大変有意義な年にす…

違いがわかるあなたの、....

昨日ある著名なコンサルタントとお話ししていて、とにかく大問題が発生してその問題を解決すればヒーローになれるが難しくても困難な状況でもうまくマネージメントして問題を起こさないようにしてもなかなか評価されないという話になりました。 本来問題が発…

ホームページを更新しました

会社設立などがあったにも関わらず全く更新できていなかったJamzzのホームページですがレンタルサーバが期限切れとなる機会にサーバの引っ越しとホームページの更新を行いました。 従来はCMSにxoopsを使っていたのですが今回はなんとなくDrupalを使ってみま…

なんかすごい! ARToolKit

ARToolKitというものを見つけました。 なんかすごいです。 詳しくはこのページなどを見てみてください。 またYouTubeでARToolKitで検索して、映像みてみてください。 映像の現場では当たり前に使われているのだろうと思いますがこのようなクリエイティブなツ…

法人設立登記完了

株式会社の設立登記の手続きが完了し、正式に株式会社ジャムズが誕生しました。 会社としてはまだ開業準備中ということで継続案件は個人事業として継続します。 開業準備が整ったら改めてご報告したいと考えています。

会社設立の手続き

株式会社設立の登記申請を行いました。 順調にいけば来週中ごろには会社設立完了予定です。 いろいろと忙しい中で急ぎだったので手続きは誰かにお願いしようかとも思ったのですが、図書館で借りた本やインターネットの情報を利用して結局すべて自分でやりま…

セミナー「大失敗しないソフト開発プロジェクト設計」の講師をしました

3月24日(月)、25日(火)の二日間の日程で日本テクノセンター(東京西新宿)において「大失敗しないソフト開発プロジェクト設計」というセミナーで講師しました。 ご参加いただいた方には、お忙しいところ貴重なお時間を頂いて受講いただきまして本当…

時間的プレッシャーの意味

時間的プレッシャーで仕事がはかどる様な気がしますが、それは迷ったりわき道それる余裕がなくなって決断や決心が早く行われるからではないかと思います。その場合には同時に熟慮が不足してケアレスミスのリスクが高くなるはずです。 時間的プレッシャーが無…

技術者の悟り

naoyaさんの以下の記事を読んで、 「ソフトウェア技術者としての残り時間」 http://d.hatena.ne.jp/naoya/20080306/1204801971 私自身もこの様に強く意識した結果、40歳ちょっと前で独立しました。 ただ私自身は残り時間が少なくなったからというよりも知識…

オフィスを移転しました

大津市のコラボしが21から草津市の草津SOHOビジネスオフィスを移転しました。 新しい住所は以下の通りです。 525-0032 滋賀県草津市大路1-1-1 エルティ932 4F 草津SOHOビジネスオフィス A5 場所はJR琵琶湖線草津駅東口すぐ前のLty932の4階にある草津SOHOビ…

ソフトウェアビジネスのパラダイムシフト

「IBMが「Second Lifeのように」データセンターを管理する新技術」 http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0802/23/news007.html この記事を読んでオープンソースでSecond Lifeの様な仮想空間を作れるOpenSimを知りました。 CRMやERPにオープンソースがあ…

ウィキノミクス

現在「書籍:ウィキノミクス」を読んでいます。 この本は「書籍:フラット化する世界(上)(下)」や「書籍:ハイ・コンセプト「新しいこと」を考え出す人の時代」等でも述べられている時代の変化と現状について、特にインターネットやITの視点から書かれてい…

ソフトウェア技術者の生産性と単価

Martin Fowler氏の以下の記事を読んで、日ごろ思っていることを書きたいと思います。 「優れたほうが安い説」 http://capsctrl.que.jp/kdmsnr/wiki/bliki/?CheaperTalentHypothesis まず結論から言うと、業界が健全に成長するためには生産性が高く、そして単…

多様性

「多様性」 http://capsctrl.que.jp/kdmsnr/wiki/bliki/?Diversity Jamzzもこの多様性をテーマにしています。 極度に特定の環境に最適化すると環境の変化にもろく、絶滅の危機と隣り合わせだと思います。 難しいテーマですが、多様性を乗り越えてこそ真の強…

気が付かなかった、、、

なんということだ。 今日までうちが紹介されていることに気が付かなかった。。。 ホームページも更新できていないし、これはいかんなぁ。

最近恥ずかしかったこと

外国人技術者に「エイチ・テー・テー・ピィ」(HTTP)と言ってしまいました。 別に突っ込まれなかったのですが、後で思い出して恥ずかしくなってしまいました。 気を緩めないように気をつけないと。。。

滋賀の起業家飲み会

本日、私がお世話になっているコラボしが21インキュベーションと草津SOHOビジネスオフィスで合同の起業家飲み会がありました。 今までもこの様な機会があったのですがちょっと構えてしまうという自分の問題と今までは自分の中で迷いがあったりしたことでう…

心強い味方

以前の会社で私と同期だった友人が最近会社を辞めました。 当面はフリーという事でしたので私のオフィスのあるコラボしが21の紹介を兼ねて、会って話をする機会がありました。 お互いに前職を退職して間もないということで近況やこれからについて話しまし…

あけましておめでとうございます

今年はJamzz創業の一年にしたいと思います。 本年もよろしくお願いいたします。

またまた、うれしかった

今日はかつての職場の上司の方より連絡を頂いて、ほとんど押しかけ同然でしたが、以前に仕事でお世話になっていた方々とお会いすることができました。 この2年以上、3年近くご無沙汰していたのに声を掛けていただけるのは本当にありがたいことだと思います。…