2007-10-01から1ヶ月間の記事一覧

独立します

今日は会社の最終出社日でした。 明日からは独立して起業します。 営業活動が悩みですが、がんばりますのでよろしくお願いします。

Windowsでプログラムが開いているリソース(ファイルやレジストリなど)を調べる

今日質問をもらって思い出したことがあるのですが、以外に知られていなくて場合によっては非常に役に立つことがあるのでご紹介します。 あるアプリでファイルをオープンしようとするとそのファイルは既にオープンされているのでオープンできないとか書き込み…

起業準備中

私事ですが、10月末日を持って現在の会社を退職すると同時に起業します。 それで現在起業準備中です。 オフィスに滋賀県のインキュベーション施設であるコラボしが21インキュベーションの創業準備オフィスを申請していましたが昨日に審査合格の通知をもら…

プロトタイピングの生産性

Rubyの学習と技術調査を兼ねて、イントラネット内の端末からWEBプロキシを通ってSSLで接続する中継サーバを介してテキストを交換するプログラムを作成してみました。 異常系を考えないでだいたいの動作が確認できるものが一日程度の作業でできてしまいました…

ローカルにsquidをインストールして使用する

動作確認のためにローカルにsquidをインストールして動かそうとして少しはまってしまいました。 squid.confに acl our_networks src 192.168.1.0/24 http_access allow our_networks このように自分の端末のIPアドレスからのアクセス許可を設定したのですが …

リッチクライアントとMVCモデル

一般にはリッチクライアントはユーザエクペリエンス(ユーザ体験)やユーザビリティの観点で語られることが多いですが、MVCモデルにおけるビューの観点でも無視できないと思います。 リッチクライアントではリッチなユーザエクペリエンスを実現すると同時に…

MS Office VBAの活用

RubyのWIN32OLEでCOMオブジェクトが扱えることの確認にEXCEL VBAを使ってみました。 前から気になっていたのですが今までは機会が無く初めて詳しく見てみたのですが、その結果は今までVBAを使わなかったことを後悔することになりました。 業務でMS Officeを…

クロージャの活用

私はごく最近までクロージャという言葉を知りませんでした。 またその存在を意識したこともありませんでした。 クロージャという言葉を知ってからはいろいろなところでその言葉に出会うことに気づき、最近流行っているのかなと思いました。 インターネット上…

ソフトウェア設計において記法やパターンを学ぶ理由

一般的にソフトウェア設計における記法やパターンを学ぶ理由は設計技術の習得だと思います。 もちろんその通りなのですが、それだけではない重要な理由があると思っています。 それはソフトウェア技術者同士の設計に関するコミュニケーションのためです。 ソ…

本当にクライアントに喜ばれるもの

ふと思い出したエピソードなのですが、私は昔、ある専門学校ではないがその道ではちょっとしたプロも養成するような音楽学校に通っていたことがありました。 そのときはソフトウェア開発の仕事がいやになっていて現実逃避したかったときでもありました。 そ…

なぜRubyでクリップボードを使おうと思ったのか

なぜRubyでクリップボードを使おうと思ったのかといえば、開発の補助的にRubyを使うときに任意のアプリケーションとテキストのやり取りが行えると良いと思ったからです。 例えばVisualStudioやeclipseなどのエディタ開発しているC言語のソースの一部をクリッ…

Cygwin Rubyにwin32utilsのwin32-clipboardをインストールする

Rubyist Magazineの 「Ruby Library Report 【第 4 回】 Win32Utils」 http://jp.rubyist.net/magazine/?0005-RLR この記事を読んで、Rubyでも簡単にクリップボードが使えるのだと思ってCygwin Rubyにwin32-clipboardをインストールして動かしてみようと思っ…

作曲における音楽理論のメタファ

音楽理論の知識が無くても作曲や編曲を行うことはできるでしょうか? 答えは感性とちょっとしたツールを使えるテクニックがあれば可能です。 実際に音楽理論はおろか、楽器も引けないプロのミュージシャンの方がいらっしゃいます。 それでは音楽理論というも…

CygwinでインストールしたRubyにrailsを入れてMySQLコネクションのエラー

WindowsのCygwinでインストールしたRubyでgemを使ってrailsをインストールした環境で以下のようなエラーが出ました。 Errno::ENOENT in ItemController#index No such file or directory - /tmp/mysql.sock Framework Traceで該当の箇所を調べてソースを見て…

ドメイン特化言語(DSL)

先日書いた特定の問題領域(ドメイン)のための独自の言語のことをドメイン特化言語(DSL)というようです。 Martin Fowler氏がドメイン特化言語について書いていました。 「ドメイン特化言語」 http://capsctrl.que.jp/kdmsnr/wiki/bliki/?DomainSpecificLa…

フレームワークと動的言語

ずっと以前(2000年ごろ)にWSH(Windows Scripting Host)を調査していて思っていたことは、汎用的に使われる機能はコンポーネント化されて、アプリケーションはそれらのコンポーネントを組み合わせるいわゆるGlue(糊)としてスクリプト言語で書かれる…