プロジェクトのコンカレント化戦略としてのアジャイル

プロジェクトマネージメントとしてアジャイルの意味を理解する一つの視点としてプロジェクトのコンカレント化という見方があると思います。
説明をわかりやすくするために官僚的に工程がシーケンシャルに実施されるウォーターフォールウォーターフォールが官僚的であるということではないです)と比較するとアジャイルではスモールバッチ(比較的短いタイムボックス、イテレーション)で仕様設計、実装設計、実装、デバッグ、テストというアクティビティがコンカレントに実施されていることに等しい効果が期待できます。
この開発プロセスのコンカレント化についてプロジェクトのQCD(品質、コスト、納期)への影響を考えた場合、製造業におけるコンカレントエンジニアリングの経験から考えても適切にマネージメントすることが十分に可能でありそして効果も期待できると思います。
つまりコンカレント化における適切なマネージメントにより常にプロジェクトのQCDに影響が大きい重要な事柄が先に設計され、実装され、デバッグされ、テストされ、さらにそれらの経験がプロジェクトの後半に生かされるということです。
私の経験上ではプロジェクトを始める前にすべてを決定できることはまずありませんでした。
程度の差はあれコンカレント化は必要だと思いますし、特に難しい状況ほどこの戦略は効果的なのではないかと思っています。